年間スケジュール

私たちは、お茶・お米・ハーブ・野菜を作っているので、年間を通じていろいろな仕事をしています。

大きく分けると「土づくり」「種まき・苗植え」「栽培」「収穫」「出荷」の作業があり、1年でこれを繰り返すことになります。

農家の1年間のなかでも最も忙しくなるのは収穫の時期で、お茶摘みや製造、お米の種まきや田植え、ハーブの種まきや栽培管理の重なる春の時期は、短期間に集中して行う作業が重なり、とても忙しくなります。

1月 茶畑や里山の手入れ

一日の生活イメージ

雪がよく積もるので、家でお茶を袋詰めしたりしています。

年間を通じてお茶を販売しているので、袋詰めや火入れ等の仕事はその都度しています。

一日の生活イメージ

茶畑のある里山の手入れをしています。

竹や雑木を伐採し、竹は田畑の暗渠排水に再利用したりしています。

雪が解けると、山の仕事をしています。

2月 里山の竹切り・茶畑の草取り・ならし・有機質肥料施肥

雪が多く積もる地域なので、冬の間は白い茶畑が広がっています。

英語学習イメージ

雪が解けると、里山の手入れをします。


体験学習イメージ

竹を切って、枝を払って、山が荒廃するのを防いでいます。

イノシシ等が増えてきて、お茶の木を掘り返されたり、田畑が掘り起こされたり、

畔や田畑へ続く道路が崩れたりする被害も増えてきたので、

そういう個所の補修作業もこの時期にしています。

3月 茶畑の草取り・施肥・草刈り・お米の苗づくり・元肥施肥

暖かくなってくると、田んぼや茶畑の仕事が増えてきます。

英語学習イメージ

 

稲がよく育つように、有機質肥料をまいて、トラクターなどで田んぼの土を耕します。

春に植え付ける種籾を塩水選したり、播種機で撒いて、育苗用ビニールハウスなどで育て始めます。

美味しいコメを作るには、丈夫で健康な苗を育てる必要があります。
選別・消毒を行った後に水分を吸収させた種子を、土を敷いた専用の箱にまいて苗を育てます。

苗を育てる段階では乾燥度合いに気を配りながら、水やりを行います。

田植えのできる苗に育つまで、およそ1ヶ月ほどの時間を要するので、田植えの時期から逆算して準備を行う必要があります。


雪が消える頃に有機質肥料を入れ、よい土を作ります。

英語学習イメージ


茶畑の落ち葉を拾ったり、草取りをしています。

英語学習イメージ

雪の重みで傷んだ茶の枝や株を起こす”株起こし”の作業をします。

春整枝をして、一番茶の茶摘み時に古い葉の混入を防ぎます。

4月 草取り・施肥・一番茶の茶摘み・製造・田植え

茶畑に寒冷紗を掛けていきます。

英語学習イメージ

お米の育苗、田起こしが始まります。

≪元肥・荒耕し≫田んぼの土が栄養をたっぷり含むように、肥料をまいたり耕したりして栽培の土壌を整えます。

≪代かき≫田んぼの底から水が逃げないように、田んぼの土をトラクタなどで練ります。練った後、土を平にします。水の深さがそろうので、稲が揃って育ちます。


田んぼを耕し、代かきと呼ばれる整地作業を行った後に、苗づくりで育てた苗を水田に植え付けます。田植えの際は、植える株ごとの本数、深さ、間隔に気を付けています。


≪田植え≫

稲の苗を田植機で田んぼに植えます。植えられた稲がすぐに根を出すように、天気のよいあたたかな日を選んで田植えをします。

機械が植え残した所は、手で植え直します。

 

 

英語学習イメージ

 

5月 1番茶の茶摘み・製造・仕上げ・田植え・草刈り

英語学習イメージ

 

自園の茶摘みと製造、委託加工の茶葉の製造をします。

荒茶の製造が一段落すると、吟味して、選別や切断、合組、仕上げの作業をして、製品が出来上がり次第、順番に全国に発送します。

気温が上がり始めるころに、田んぼに苗を植えつけます。

ハーブの種まきや、畝立て、マルチ張り、定植をします。

6月 一番茶の仕上げ・草取り・茶畑のならし・田植え・草刈り

英語学習イメージ

1番茶の仕上げ作業をします。

雑草をこまめに除去したり、薬剤で害虫を防いだりして、稲にたくさん栄養がいくように手入れを続けます。

茶畑のならし作業をします。

田植えと草刈りをします。

7月 草取り・和紅茶の茶摘み・製造・田植え・草刈り

英語学習イメージ

お茶の品種を絞って、和紅茶作りをします。

自然環境を生かしながら、萎凋・揉捻・発酵をして、乾燥・仕上げをしています。

水田・稲穂の管理をします。

8月 草取り・茶畑のならし・蕎麦の種まき

英語学習イメージ

真夏日が続いて夏本番、日中はうだるような暑さの中、

茶畑の草や田んぼの草、ハーブ畑の草が伸び続けるので、あちこちの草取りをします。

ハーブの収穫をします。

蕎麦畑に蕎麦を撒くため、トラクターに乗って耕したりします

お米がたくさんできるように、肥料をまきます。

早くに田植えをした田んぼでは、待ちに待った収穫を行います。

籾を乾燥機に入れて乾かします。

おいしいお米にするために温度や時間を工夫します。

種から、籾殻を取りのぞいて、お米(玄米)にします。
小さなお米や、傷のついたお米を取りのぞきます。

粒のそろったおいしいお米だけをそろえて袋に詰めて出荷します。

玄米から米ぬかを取りのぞくと、白いお米(白米)になります。

9月 草取り・稲刈り

英語学習イメージ

10月 草取り・稲刈り

英語学習イメージ

11月 草取り・秋冬番茶の茶摘み・製造

英語学習イメージ

12月 

英語学習イメージ

英語学習イメージ

お茶の木も冬支度。じっと寒さに耐えながら、木の中に栄養を蓄えます。