お茶の栽培

お茶の木は、寒さが苦手




お茶はもともと亜熱帯性の作物なので、
低温に弱く乾燥を嫌います。
      
そこで、うねには敷きわらを敷いて、
土壌の凍結と同時に雑草の発生を防止します。
   
茶の木の気象災害でもっとも深刻なのが、
霜などによる寒害です。
 
収穫量を大きく左右するばかりでなく、
お茶の品質を著しく低下させてしまうからです。

当園では、霜害対策として防霜ファンを設置しています。
      
霜が降りる時、地上9メートル位の気温は
茶株のあたりより4〜5度も高いため、
この温かい空気をファンを使って吹き下ろし、
茶の株を霜から守ってくれます。

挿し木から長い年月をかけて成木になります。




お茶の木は、ツバキ科の永年性の常緑樹で、
東南アジアが原産地です。
 
昔は成木から種子を取って発芽させていましたが
発芽や生育が均一になりにくく、
雑種化しやすいなどの欠点がありました。

現在は、挿し木による繁殖を行っています。
 
挿し木をしてから2年で苗木になり、
肥料をやったり、剪定をしたり、
手間ひまをかけて3〜4年程しっかり育てると、
いよいよ摘み取りができる成木になります。

茶の木の経済年齢は、成木になってから
およそ23〜30年です。

この間、我が家では年に2回の茶摘みをします。
摘み方は、伝統的な手摘みの他に、ハサミ摘み、
機械摘みがあります。

profile

錦峰園製茶場(きんぽうえん) ≪お茶の製造販売≫
夢拓人(ゆめたくと) ≪お米の栽培直売≫

〒690-0832
島根県松江市大井町626
TEL.0852-39-0055
FAX.0852-39-0177