トップページ
>大根の麹漬け


今年は暖冬の影響で、大根が豊作でした。
そこで、自分で作った大根を、漬け物にすることに!
近所の方に教えてもらって、
『大根の麹漬け』 初挑戦です。


◆ 材料
ご近所さんのオススメです。 〇大根:25kg(葉を落とした目方)
〇砂糖:1kg
〇麹漬けの素:1袋
〇食塩:800g〜1kg(追加塩50〜200g含む)

※ エーコープ 麹漬けの素
  (内容量 1,160g) ¥1,050(税込)


 <大根を畑から抜く>
 
うちの大根畑。豊作!   軽トラの荷台に乗せて。

大きく葉を広げて、
元気いっぱい!
まっすぐな大根を、一本ずつ引っこ抜きます。

 <大根を洗う>

やわらかいスポンジで洗います。   大根まっしろ。きれいです。

  ていねいに洗っていきます。
真っ白になった大根は、2本ずつ縛ってケースへ。


 <大根を干す>

キラキラ。まぶしい。

大分シワシワになりました。

大根を干しました。
日を浴びて輝く大根たち。


干すこと2週間
。。
重さを量って、いざ下漬けへ。
 <下漬け>

樽の中にビニールを敷いて。

師匠の手直し。

漬け物樽の底に食塩をパラパラとまきます。
大根を適当な大きさに切り揃え、交互に並べて隙間のないように並べるのが
コツ!


〜 おばあちゃんに教えてもらいながら 〜


塩で覆われた大根。


一段並べたら食塩を振り、同じようにして二段目も並べます。
これを繰り返して、
何段も重ね、漬け込みます。


〜 重石をして待ちます 〜


チョウチョ結び。

最後は全体にビニールをかけて保存。

一番上の段に多目に食塩を振り、ビニール袋の口を縛る。
40kgの重石をして、
1週間位下漬けします。

<本漬け>

こんなにいっぱい水分が〜!とびっくり。

どんな風になるかワクワク。

水分がたくさん出ました。
大根をザルに上げて、水を切ります。


麹漬けの素・砂糖・食塩を合わせる。
漬け物樽の底に混合した素を軽く振り、
大根と素を交互に漬け込みます。


〜 重石をして待ちます 〜


もう一度チョウチョ結び。

最後の重石。

 一番上に多めに素を振り、20kgの重石を乗せる。
 漬け液が上がったら重石を半分にして、
2週間位すると食べ頃です。

 やっと完成 !!
“おいしくできました”
初めて漬けた大根の麹漬け。
お客様にもお出ししました。

錦峰園製茶場のトップページへ
〒690-0832 島根県松江市大井町626  TEL  0852-39-0055 FAX 0852-39-0055
錦峰園製茶場  野津 知里  お問合せは chisato@kinpouen.com
当サイトの記事・画像・情報などの転載は一切禁止します。